2017/01/08

「ココロの記録帳」更新を終了します。

新年早々こんなごあいさつで申し訳ありませんが、本日1月8日をもちまして当ブログの更新を終了いたします。

2004年2月より13年ほど続けてきましたが、定期的な更新もなかなか難しくなってきました。
なのでネット活動はウェブサイトとTwitter・Facebookに注力する(?)ことにして、ブログについてはここで一旦終了することにしました。

振り返るとブログ開始直後のネタは、今ではジェフ千葉トップチームの試合では使われなくなってしまった市原臨海競技場のスタジアム改修と、もうすぐ「東京メトロ」になる営団地下鉄の話でした。なんかどちらも懐かしいです。

ちなみに今でも特定の話題への参照がまだそれなりにあるようなので、ブログ自体は当分の間残しておきます。

今後は、日ごろの話については引き続きTwitterやFacebookで書き綴っていきます。
   Twitter :https://twitter.com/room_p (@room_p)
   Facebook :https://www.facebook.com/noriyuki.yanagisawa.5

これまで当ブログをご覧いただき、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/07

ウェブサイト更新:留萌本線(留萌-増毛)

Segoshi20080824e留萌本線(留萌-増毛)のページを更新しました。

12月4日の廃止となりはや1か月。

過去の路線となってしまいましたが、まだこのページにアップしていない写真があったので、それらの写真を織り交ぜてページを更新いたしました。
留萌から瀬越までと、増毛から箸別・朱文別とひたすら歩いたのが今となっては懐かしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/30

テラへ

…何か昔こんなタイトルのアニメがあったような気がしますが(笑)(見たことはない)

データ保存用のハードディスクが買ってからだいぶ経ち容量もひっ迫してきたので、年末の秋葉原に繰り出して新しいものを調達してきました。
大学生の頃に100MBからスタートしハードディスクは買い替えのたびに容量がパワーアップし、今回ついに1TBという新しい単位の域に達しました。

Img_20161230_124053_640x480機種はバッファローのHD-PNF1.0U3(写真)です。

初めての「テラ」という単位の大容量ながら、値段の方はハードディスク購入始まって以来の1万円を切りました。
売り場を見てみると、今は据え置き型のハードディスクの方は「テレビ録画」「スマホの写真を自動転送」「自宅用ファイルサーバ」を売り物にそこそこの場所を占有しているものの、ポータブルの方は随分規模が縮小してます。考えてみれば今は持ち運びならUSBメモリやSDカードがそこそこの大容量もあって便利だし、クラウドストレージサービスを使えば複数のPCやスマートフォン間での共有も可能だし、わざわざポータブルである必要が無くなってしまったのかもしれません。

そんなご時世にあってポータブルのハードディスクを購入したのは非常用の持ち出しとして考えているからで、そんなわけで保管場所は非常用持ち出し袋の中になっています。最悪PCやスマートフォンが無くなっても買いなおせばいいですが、データはそうはいかないので。さらに日々撮りためている写真や動画などについては定期的にDVDに焼いて実家に持って行って保管もしています。

ただ、この方法もあと何年かしたら一切合切をクラウドストレージ時に保管するという方法にするかもしれないです。今はまだ1TBの容量となると使用料が高いですが、これが年間数千円程度になったらハードディスクの故障に備えて定期的に買い替えるよりも、余計な心配や手間も省けてずっと使い勝手がいいかもと最近思うようになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/29

ウェブサイト更新:内房線

Chiba20161119b内房線のページを更新しました。

11月20日にオープンした千葉駅新駅舎コンコースの写真を追加しました。
トップページに続いて、このページもスマートフォン対応のページを作りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/12/25

ウェブサイト更新:トップページを更新

ROOM「P」のトップページを更新しました。

相互リンク集のページを更新しました。
11月に@niftyのホームページサービスが終了した関係で長期放置状態だったいくつかのサイトが消滅したので、引き続き存続しているサイトを残してリンク集もトップページへ移動しました。

あと、ついにROOM「P」もスマートフォンに対応! と言ってもトップページだけですが。
今まで通りのアドレスで、PCかスマートフォンからのアクセスを判断して自動的に表示ページが切り替わります。

一人なのをいいことに、クリスマスにこんなことをしてました私は(笑)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/11/19

ウェブサイト更新:留萌本線

Mashike20080824a留萌本線のページを更新しました。

留萌-増毛間は12月4日に廃止になります。

かつて1995年と2008年の2回、全線を訪問したことがあって、2回目の時は増毛駅からの末端区間を歩いてみました。当時の写真を見たらネットにアップしていない写真がまたいくつかあったので、また折を見てページを更新します。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/11/13

ウェブサイト更新:五日市線

Musashiitsukaichi20160812a五日市線のページを更新しました。

青梅線と同じく、30年位前に初めて訪れた路線。
その際には武蔵五日市駅から武蔵岩井駅までの廃線跡も歩いたので、その時の写真も掲載しました。

30年の時は長いもの。武蔵五日市駅が同じ駅とは思えないほど変貌を遂げています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/11/01

さよなら本町通り

P1484日付変わって11月になりましたが、11月より自宅近くを走る京成バスの路線の停留所名が2つほど変わります。
そのうち1つは「本町通り」(写真)というバス停で、停留所の目の前では随分前から大々的に工事を行っていたヤマザキパンの研修所がこのほど完成。もしかして……と思ったら、案の定11月より停留所名がヤマザキパンクリエイションセンター前に変わることになりました。
停留所名となったクリエイションセンターの方も、11月1日からオープンのようです。

P1485そんなわけで、左の写真は本町通り最終日のバス停の様子(写真)です。すぐ目の前にはヤマザキ総合クリエイションセンターがあります。この時は停留所のポールの入れ替えとかをする様子はまだありませんでした。

妻曰く、「ここでパンも売ってくれたら、パン買うのにすごく楽なのに。」(笑)

なお、もう一つ同じバス路線で、「国立病院」停留所名がが11月から「国府台病院」に変わります。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016/10/30

市川まつり

P1483既に1週間前の話ですが(笑)、今年も毎年恒例の「市川まつり」が10月16日に開催されました。
天候にも恵まれ、歩行者天国となった通り道では多くの出店が軒を連ね、会場の何か所かに設置されたステージでは様々な催し物が行われ、多くの人で賑わっていました。

今年は娘が朝のうちは調子が悪かったので午前中は息子と2人で出かけ、スタンプラリーを楽しんだ後に昼ごはん代わりの弁当を買っていったん帰宅。
午後は元気になった娘も含めて再び家族で出かけてきました。

去年までと違っていたのは企画の一つの景品付きスタンプラリーが、夕方の抽選会が無くなってスタンプを集めて本部に持っていくとすぐに抽選くじが引ける方式に変わったこと。
これだと抽選券が無くなる前にスタンプラリーを終えないといけないですが(ただし今年は締切時刻まで抽選くじが無くなることもなかったようです。)、夕方日が暮れて寒くなるまでメインステージそばで抽選結果を待つ必要も無くなりました。もっとも結果は家族4人でフル参加して、全員外れでした(笑)。

ここ3年間で娘の幼稚園の友達も増えたようで、あちこちで友達とばったり会うことも増えてきた一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/26

ウェブサイト更新:青梅線

Okutama20160812c青梅線のページを更新しました。

学生時代に早くも訪れたことのある路線ですが、それ以来奥多摩まで行ったことはなかったようで、この夏30年ぶり(笑)に訪れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«結婚記念日