津軽線
津軽線のページを追加しました。三厩から先、竜飛岬の階段国道の写真も載せてあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北海道南端のローカル線2線のページを追加しました。
江差線
松前線(1988年廃止)
改めて写真を見ていると、松前駅があった所とか松前城って今はどうなっているのか見に行きたくなります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アニメーション監督の鳥海永行氏が23日に亡くなったそうです。享年67歳。
ガッチャマン」「ニルス」アニメ監督の鳥海永行氏死去(Yahoo!ニュースより)
手がけた作品としては、世間では「科学忍者隊ガッチャマン」が一番知られていると思いますが、私自身は小学生時代「ニルスのふしぎな旅」の大ファンでした。
ご冥福をお祈りします。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
台湾・内湾線のページを更新しました。
内湾線
台湾新幹線新竹駅とを直接結ぶ路線を建設するため、新竹-竹東間は現在運休中のようです。新線が出来たらまた乗りに行きたいです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まずは横浜駅から根岸線(京浜東北線)で石川町へ。以前に比べて新型車両(写真)も随分幅を利かせるようになりました。
石川町よりとりあえず「港の見える丘公園」を目指すことにて、元町の商店街を通り過ぎ急坂を登っていきます。で、港の見える丘公園に着く前に外人墓地(写真)に寄り道しました。
昨年末の谷中墓地に続き、墓地と言えばネコ(?)。ここでも数匹の暇そうなネコの姿が。
外人墓地に寄り道した後、一応本来の目的だった港の見える丘公園に到着しました。既に日が傾きかけていたので公園には少し寂しげな雰囲気が漂っていたのですが、その寂しさげな雰囲気には合わないくらいの多くの観光客の姿がありました。「港の見える丘公園」といいつつ、公園からは見える景色は港というより橋の姿が目につきます(写真)。
港の見える丘公園からは、流れるがままに遊歩道を西へと歩き山下公園へ。
そしてその日の夜は、やはり中華街に出て夕食を食べました。中華街の人通りは以前と比べて休日の割にはちょっと少ないような印象を受けました。実際店の人が「平日の夜のような人通りだ」とか話していましたし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
例年この時期は選手の放出の方が先行し、特に昨年は主力選手大量放出という大惨事に見舞われたジェフ千葉ですが、今年は目立った放出話も無いまま3選手の獲得のニュースが届きました。
・和田拓三選手(清水エスパルスより完全移籍)
・福元洋平選手(大分トリニータより期限付き移籍)
・深井正樹選手(鹿島アントラーズより完全移籍) ← 去年から活躍してましたが。
みなさん頑張ってください。
で、珍しくドコモのニュース配信でこのニュースが取り上げられていたのを見たので、帰宅してジェフ千葉の公式HPを確認したらこれらの情報と共に、アレックス・ミラー監督の契約更新決定とイビチャ・オシム元監督の帰国のニュースも紹介されていました。
例年なかなか決まらない監督の契約も早々と決まって何より。。
そして、ニュースに載っていた、オシム元監督のコメントがココロに染みます。
ミラクルは一度限りで二度は起こらない。私の体のためにも、一度だけにしてほしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大晦日から正月休みで妻の実家にいる間、いろいろネタを仕込んできました。
函館本線(長万部-札幌)
函館本線(函館-長万部)
津軽海峡線
青函連絡船(1988年廃止)
信越本線(篠ノ井-新津)
北陸本線
総武線(各駅停車)(下総中山駅を追加)
京成本線(菅野、八幡、鬼越、中山駅を追加)
今年もこんな感じで更新していきますのでよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日夜、自宅に戻ってまいりました。
三が日ひと働きしたので、明日は1日ゆっくりしてます。
自宅に戻って、まずは届いた年賀状の返事を書くところから始めます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は風が強いです。
神社とは直接関係ありませんが、義弟の奥さんが巨大なプリンを作ってきてくれました。
オロナミンCと比較すると一目瞭然(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
元旦からたくさんのコメントありがとうございました。携帯からコメントの仕方がよくわからないのでコメントは自宅に戻ってからいたします。
さて、新年2日目。
不況だからという予想に反して殺人的な忙しさに見舞われた(笑)昨日と打って変わって、今日は穏やかな朝を向かえました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この時期は例年圏外のため音信不通になっていたのですが、今年から妻実家もDoCoMoの電波が届くようになりました。
ブレてますが年明け間もない神社の写真です。
今年もよろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント