交通安全週間
交通安全週間が始まったみたいで、出勤途中のいつもの交差点に横断中の旗を持った人達が立っていました。
毎度の事ながら、信号機付きの横断歩道でしかもほとんど大人しか通らない交差点で、「横断中」の旗を振っても意味あるんだろうか、と思うのでした。
ちなみにその交差点の近所に側道があり、こちらは信号機が無いけど車も人も交通量が結構あって、しばしばいつまで経っても人が途切れず車が待ちぼうけを喰らうという状態が見られます。どうせならこっちで交通整理したほうが有効なのでは?とも思うのでした。
もう一つの疑問、あの人達は普段何処にいるのだろう?若そうな人もいたけど、その人はバイトかな?
| 固定リンク
コメント