プロジェクションマッピング
市川市80周年記念行事の一つとして、「現代産業科学館」にてプロジェクションマッピングの上映があり、昨日の夜に出掛けてきました。
場所は京成鬼越駅もしくはJR本八幡駅より、いずれも歩いて15分ほど。コルトンプラザを越えていった先にあります。
夜の7時過ぎに着いたら長蛇の列が出来ており、Twitterでの公式発表では2時間待ちとかいう恐ろしい発表もあり引き返そうかとも思ったのですが、ひとまず並んでみたら列は結構すいすいと進み。結局30分くらいの待ち時間で会場入りする事が出来ました。
会場は科学館の建物の中ではなくその前。現代科学館の建物がスクリーンに(写真)。
無数の歯車が回る機械内部の映像から始まって森の中や海、古代ローマ風の建物、謎のアーチ、ジグゾーパズルとなって崩れていく建物、宇宙など次々と風景が変わって最後に江戸川を下ってスカイツリー(そっちは東京だけどね)と富士山の風景が映し出されるまでおよそ8分間の上映でした。
見終わる頃には夜の8時を回っていたのですが、この時刻になると先ほどの長蛇の列が全く無くなってしまっていたので、結局写真を撮るためにもう1回見ました(笑)。
プロジェクションマッピングを楽しんだ後はお隣のコルトンプラザに足を運んでまだ営業していたレストランで夕食を取って帰宅しました。
プロジェクションマッピングは本日も夜6時半から8時半まで実施されます。
| 固定リンク
コメント