2016/06/11

小岩菖蒲園

P1479ここ数年毎年恒例になっている、小岩菖蒲園の菖蒲まつり(写真)訪問。
今年もまた、本日家族で出かけてきました。

今日は夏のような暑さで、菖蒲園についてすぐ出店でかき氷を買って食べる体たらく(笑)
氷で涼んだ後、改めて園内を一周してきました。

P1480園内の菖蒲の花はほぼ満開といった感じで、多くの見物客が菖蒲園を訪れてました。

P1481菖蒲のほか、娘が興味津々だった「ムジナモ」(写真)という植物。このあたりで発見されて、野生のものは極めて少ない絶滅危惧種に指定されているらしい。こう見えて、ミジンコなど微生物を捕食する食虫植物だそうです。

菖蒲の咲く袂の池には、オタマジャクシやアメンボ、さらにはおびただしい数のタニシの姿が。池の生物捕まえて遊んでいる子もいましたね。

園内を一周し、行きと同じく江戸川駅から京成電車に乗って、家に帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/22

バラが咲いた。

P1474今週の週末は、見ごろを迎えたバラの花を見に公園を2つほど回ってきました。

昨日土曜日は京成の谷津駅から10分ほど歩いたところにある谷津のバラ園(写真)へ。
園内バラが満開で、敷地の隅から隅までバラの花を見物して回ってきました。

P1475バラの花を眺める子供(写真)たち。
どれくらいちゃんと見ていたかは定かではありませんが。

P1476谷津のバラ園の入口付近には「プロ野球発祥の地(巨人軍発祥の地)」(写真)の碑があります。
思えばここにはかつて「谷津遊園」という遊園地もありましたね。

P1477バラ園の海側にある谷津干潟(写真)にも足を運びましたが、気温が高かったこともあって臭いがきつかった(笑)

P1478そして本日はこちらは毎年恒例となっている里見公園(写真)へ出かけてきました。
谷津のバラ園を見てしまうと小ぢんまりとした印象を受けてしまいますが、それでも満開のバラの花は見ごたえがありました。
それにこちらはタダで見られるしね(笑)(谷津バラ園は入場料大人370円)。
子どもたちはバラにはほとんど目もくれず、もっぱら公園内にある遊戯施設の方で遊んでいました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016/05/04

誕生日の1日

今日で4*歳になりました(隠すほどのものじゃ(笑))。
毎年恒例ですが、誕生日は妻の実家でのんびり過ごす1日。

ですが昨日は移動疲れで10時頃(!)に寝てしまったので、今日は休日にしては割と早い7時半起き。
午前中はFacebookのお祝いメッセージの変身をしながら、だらだら過ごしておりました。

P1471午後になって子ども引き連れて神社にお散歩。
道の途中の民家の庭先にある芝桜(写真)は見ごろを迎えてました。何気にこの桜を見るのが毎年の楽しみになってきています。

P1472神社ではシャクナゲの花が咲きそろった境内(写真)で子供たちを遊ばせていました。

P1473夕食時にはケーキ(写真)で誕生日を祝ってもらいました。
ま、こどもの日と兼用のケーキでしたが(笑)

妻の実家には明後日まで滞在します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/04/04

お花見

今週末、この週末が見ごろと思われる桜の花を見に出かけてきました。

P1467昨日(2日)は買い物がてら市川の文学の道(写真)へ。道沿いの桜並木を見ながら散歩してきました。
市川の桜は里見公園もそうですが満開と見えてまだつぼみの状態の花もちらほらあり、何とか来週末まで持ってくれるのかな? とちょっと期待しています。

P1468そして今日(3日)は里見公園(写真)へ。
この週末の土日はイベントも開催されており、園内は花見客で大賑わい。ステージで歌や踊りが披露されていました。
時々家族で遊びに行く子供広場も、2週間前に訪問した時とは様子が一変して広場の桜が満開でした。

P1469市川にもご当地アイドルができたみたいです。訪れた時には既にステージでのショーは終わっていましたが。
ネットで検索したら「市川乙女」という名前らしいです。

P1470そして里見公園を後にした後、国府台から京成電車で上野に遠征(?)。
上野公園(写真)の桜も見物してきました。
当たり前ですが人出は市川の比ではなく、道は歩く人でごった返し、歩道を外れた敷地内は宴会の人たちで埋め尽くされている状況でした。
出店も出ていたけど長蛇の列ができていたり、人気商品はすでに売り切れていたりしており、早々に退散しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/31

よいお年を

今日の午後、妻の実家に着きました。
今日から年明け3日まで、ここでお正月を過ごします。
1週間ぶりにあった子供たちも至って元気でした。

それではみなさん、よいお年を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/31

千葉大祭

今日は、千葉大祭へと出かけてまいりました。
昨年は息子の誕生と妻の里帰り等があって出かける余裕も無かったので、大学祭には2年ぶりの訪問です。

P1445鉄道研究会の人車(写真)に2往復ほど乗ってきました。と言っても乗ったのは妻子で私は外から動画や写真を撮影。

P1446そして同じく鉄研の展示会場で鉄道模型(写真)を堪能する娘(と私)。スーパーこまちがお気に入りでした。

P1447個人的には、本物そっくりに行先や種別表示がされるLEDの方向幕(写真)が興味を引きました。
後ろと覗くとリード線がびっしりと張られており、オリジナルで作成したものだとのことでした。
いかにも今どきの作品。方向幕と言ったら以前は縦長で行先がいくつも印刷されている本当の幕だったしね。

P1448鉄道研究会の他、こちらも2年ぶりの理学部の水族館(写真)を訪問。
それと撮影禁止で写真は残してませんが娘は地学部地球化学科の地震計やシャボン玉に作る雪の結晶の実験装置が大のお気に入りでした。
理学部のキャンパスではスタンプラリーも行われていて娘がしっかり収集。

P1449模擬店のテントが軒を連ねる通りの奥、「かたらいの森」のところにあった謎のモニュメント(写真)
天井のビニールマットの上に注がれた水を子供たちが下からつついてこぼして遊んでおり、娘も喜んで遊んでいました。

結構なんだかんだ言ってあちこち見て回って楽しんだ半日間。
今日は肌寒かったですが、日が傾いてくるとさらに冷え込んできたので、5時前にはキャンパスを後にして家路に着きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/08

スパリゾートハワイアンズ

ハワイアンズ入口昨日は、数年ぶりにスパリゾートハワイアンズ(写真)に出かけてきました。
息子と妻は乳児用プールへ。私は娘と流れるプールでひたすら漂っていました(笑)。

娘はスライダーをやりたかったみたいですが、身長制限(120cm以上)をクリアできずに無念の見送り。

CoCo姉さんハワイアンズに登場したマスコットキャラクターのCoCo姉さん(写真)です。
イベントステージにも登場してましたが、「CoCoよ」と発する声はちょっと低かったです(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/13

小岩菖蒲園

小岩菖蒲園実は先週も出かけていたのですが、京成江戸川駅そばの江戸川河川敷に広がる小岩菖蒲園(写真)に出かけてきました。

来週6月21日までは菖蒲祭りが開催されており菖蒲が見ごろを迎えています。菖蒲園そばの広場では出店なども出て賑わっていました。

かき氷を食べる娘娘はかき氷(写真)が目当てだったみたい。今日は日中30度近くまで気温が上がっていたのでかき氷の食べ応えがありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/05

神社のお祭り

神社から仮宮への行列5月5日は毎年恒例、妻の実家近所の神社のお祭り(写真)を見物してました。

お餅まき仮宮でのお餅まき(写真)には今年は娘も参戦。果敢に雑踏の中に入り込み、丸餅を1個拾ってしきりに自慢してました。

芝桜数年前から気になっている通り道の民家の芝桜(写真)。今年もきれいに咲きそろっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/29

桜昨日は東京都心に出掛けたついでに桜を見に靖国神社(写真)に寄り道してきました。

満開まではあと一息という感じですが、桜の木の下はすでに宴会モード前回の様相を呈していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧