テラへ
…何か昔こんなタイトルのアニメがあったような気がしますが(笑)(見たことはない)
データ保存用のハードディスクが買ってからだいぶ経ち容量もひっ迫してきたので、年末の秋葉原に繰り出して新しいものを調達してきました。
大学生の頃に100MBからスタートしハードディスクは買い替えのたびに容量がパワーアップし、今回ついに1TBという新しい単位の域に達しました。
機種はバッファローのHD-PNF1.0U3(写真)です。
初めての「テラ」という単位の大容量ながら、値段の方はハードディスク購入始まって以来の1万円を切りました。
売り場を見てみると、今は据え置き型のハードディスクの方は「テレビ録画」「スマホの写真を自動転送」「自宅用ファイルサーバ」を売り物にそこそこの場所を占有しているものの、ポータブルの方は随分規模が縮小してます。考えてみれば今は持ち運びならUSBメモリやSDカードがそこそこの大容量もあって便利だし、クラウドストレージサービスを使えば複数のPCやスマートフォン間での共有も可能だし、わざわざポータブルである必要が無くなってしまったのかもしれません。
そんなご時世にあってポータブルのハードディスクを購入したのは非常用の持ち出しとして考えているからで、そんなわけで保管場所は非常用持ち出し袋の中になっています。最悪PCやスマートフォンが無くなっても買いなおせばいいですが、データはそうはいかないので。さらに日々撮りためている写真や動画などについては定期的にDVDに焼いて実家に持って行って保管もしています。
ただ、この方法もあと何年かしたら一切合切をクラウドストレージ時に保管するという方法にするかもしれないです。今はまだ1TBの容量となると使用料が高いですが、これが年間数千円程度になったらハードディスクの故障に備えて定期的に買い替えるよりも、余計な心配や手間も省けてずっと使い勝手がいいかもと最近思うようになりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント