我が家は未だ、地デジ非対応のテレビを使ってます。
右上に「アナログ」の文字が出始めたのはもう随分前のことになりましたが、最近はコマーシャル以外のおそらく全てのテレビ番組が地デジサイズの放送に統一されたようで、上下が黒い帯となってテレビが一回り小さくなったように感じています。
逆にコマーシャルなると、画面が大きく感じられること(笑)
酷いのはニュースなどでアナログサイズの映像が流れる時に、上下に黒い帯が出来たままさらに左右にも黒い帯が出来、画面が遠ざかったかのような状態になったこともありました。
今日は地デジ完全移行のちょうど1年前だったようで、ご丁寧にも下の黒い部分に「地デジ完全移行1年前です。お早目の準備を」みたいなお知らせが表示されていました。
実際のところテレビを買い換えれば済む話ではありますが、LEDテレビでもう少し小さいのが出たら買おうか……などと考えているうちに子どもが生まれてしまって買いに行く暇が無くなってしまいました。落ち着いたら改めて買いに行こうかと思ってますが、こうなったらアナログ最終日まで今のテレビを見続けて、今後どんないじめに遭うか見てみたい気もします(笑)。
なお、妻の実家はテレビは地デジ対応の大型の立派なテレビが随分前からありますが、肝心の地デジがまだ地域で対応できていない状態です。
今年の冬までに光回線が敷設されて見られるようになる予定らしいですが、そういう地域を残した状態で「お早目の準備を」というのもなかなか失礼な話ですね。携帯のアンテナさえ2年前には立っているというのに。というか、来年の地デジ完全移行時に、対応が間に合わずにテレビが見られなくなる地域が出たりしないのかな??
最近のコメント