さよなら京成シティライナー
京成本線の上野から成田までを結んでいた特急列車「シティライナー」(写真)が、今度の11/28,29の土日をもって、定期運転終了となります。
シティライナーが初登場したのは2010年の7月17日のこと。
成田スカイアクセス線が開通し、特急スカイライナーが車両も新たにスカイアクセス線経由の列車となったのと同時に、従来の車両と京成本線経由の特急は「シティライナー」と名前を変えて停車駅も増やして走り始めたのでした。当時は毎日運転の7往復と結構な勢力。ただ、新スカイライナーに比べたら当然上野から成田空港までの所要時間はかかるのに特急料金はそこそこの値段はするし、何よりも長年走り続けて車両のくたびれた感は否めず、正直「いつまでもつかな。。」といった列車ではありました。
とは言えせっかくだからその年の9月に成田空港近辺に出かけるために利用したのですが、案の定車内はガラガラ(写真)でした。しかも車内は何となく昔の国鉄の特急車両の香り(^^;)がしていて、寂しい気持ちになる車内だったことが印象深かったです。
今はもう見ることのできない「シティライナー 成田空港」の行き先表示。
そして更なる試練が訪れたのが、左の写真を撮影(2011年3月6日)した5日後に襲った東日本大震災です。
地震後の電力使用制限の発令を受け、シティライナーは長期の運休を余儀なくされます。この時はスカイライナーも20日余りの運休を余儀なくされたみたいですが、シティライナーが復活できたのはそれから半年後のこと。しかも上野から京成成田までの2往復となってしまい、成田空港行きが帰ってくることがありませんでした。
それから先は2往復→1往復となり、さらには休日のみの運転になるという、坂を転がるような衰退ぶり。
主役の座を譲った特急列車は、脇役にもなり切れずに終焉を迎えるようです。
シティライナーが無くなる後は、代わりにモーニングとイブニングライナーが船橋に停まるようになるとのこと。
シティライナーが無くなると聞いて、ひとまず江戸川を渡る列車の写真を撮っておきました。
京成のダイヤ改正は12/5なのですが、休日のみの運行となっているのでラストランはダイヤ改正前最後の休日の11月29日。最後の姿は家の近所のどこかで撮影してこようと思ってます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント